御領せせらぎ水路

昔ながらの水路をのんびり田舟でクルーズ
かつて稲作や蓮根栽培がさかんだった旧御領村は、見渡す限 り水路と田園風景だったとか。農作物の運搬だけでなく、交 通手段としても生活に欠かせなかった水路を、次世代に残し たいと、地元住民からの声がきっかけで復活。平成22年に始 まった田舟体験は、乗船場から御領橋をくぐり、菅原神社の 桜並木の辺りで折り返す約10分のコース。今の風景と重ね ながら、当時の暮らしを想像してみるのも楽しい。



御領せせらぎ水路
大東市御領 1-3-52
072-871-3729
10:00-12:00
4月~ 9月の第1・3日曜のみ
乗船料100円(体験証付き)
おかみ 神社

水の神様に立ち寄り
「䍐(おかみ)」とは天に昇る雨雲 を司る龍神のことで、水を司 る神様。元もとこの地域は湖 沼に浮かぶ島で、開拓後は御領 村の中心地となり、御領村発生の 聖域とされている。豊作祈願や水 にまつわるお願いごとならこちらへ。
䍐神社
大東市御領 1-9